バスルームもキッチンもいつでも快適&お得に給湯!
本体内部に使用しているパイプ(給水・出湯・排水パイプ、ふろ熱交換パイプ等)全てにステンレスパイプ※1を採用し、耐久性を向上させました。 ※1:接続部に樹脂や真鍮を使用しています。 |
![]() |
|
ヒータにも耐食性に優れた |
角型は、本体の重心を低くし、固定脚を4本にすることで、丸型は固定脚の強度を見直すことで(脚は3本のまま), 「震度7相当」※2及び耐震クラスS対応※3の地震に耐える安心設計としています。 ※2:周期0.8秒、加速度7m/s2にて加振。 ※3:「建築設備耐震設計・施工指針」における「局部震度法による建築設備機器の設計用標準震度」の耐震クラスSまたはAの基準を満足することによる(地階及び1階において)。DO-5510は「耐震クラスA対応」。 ●DO-3712GPLは脚の形状が異なります。 |
![]() |
角型は災害等による停電時でも、本体内に残っているお湯を停電前の給湯設定温度に近い温度で使用できます。 |
![]() | ||
角型は、断水によって蛇口からお湯(水)が出せなくなってしまった時、かんたんなバルブ操作で本体内のお湯(水)を取り出せます。
|
・機器の排水ホースを利用 |
![]() | ||
外装には、油性の汚れも雨水の力で落とす耐汚染性塗装鋼板(「親水性塗膜」処理の溶融亜鉛メッキ鋼板)を採用しました※4。排ガスやスス等の汚れが低減されます。 ※4:2004年10月から採用 |
|
「お湯はり」と「シャワー・給湯栓」へ違う温度でお湯を同時に供給できます。 |
|
おふろのお湯が減っても、自動でたし湯を行わないよう浴室リモコンで自動たし湯機能を「無」に設定できます。 |
●フルオートは配管クリーン(自動・手動)、配管洗浄すべてに対応。オートは配管クリーン(手動)のみ対応。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() | ||
「上部沸き増し機能」※5によりタンクのお湯が約50L以下になると上部ヒータに通電し、約150Lのお湯を確保する機能です。 ※5 フルオート、オートタイプ及びDO-4611GPTHのみの機能です。あらかじめ沸き上げ設定を「おまかせ」または「多め」にしておく必要があります。 |
|